- 
                        2019/10/01 est 
- 髪の毛を傷めにくいドライヤーのかけ方について
ブログをご覧下さりありがとうございます。
                    お風呂から上がったあとのドライヤー、皆様どのようにしていますか?
                    やっぱりドライヤーってかけたほうが良いのか?
                    自然乾燥でも良いのか?そんな疑問をお持ちの方もいると思います。
                    今日はそんな方のために、ドライヤーのかけ方についてご紹介したいと思います。
                    洗ったばかりの髪の毛はとてもデリケートな状態です。
                    そんな状態の髪の毛をタオルでごしごしとこすってしまうと、
                    髪の毛の表面にあるキューティクルが傷つき、髪の毛のダメージの原因になってしまいます。
                    タオルドライは髪の毛を包み込むように全体の水分を取ったあと、
                    頭皮の水分を取り、最後に毛先の水分をタオルで吸うと良いでしょう。
                    その後ですが、頭皮や髪の毛が長時間濡れたままになってしまい、髪の毛、頭皮へのダメージの原因とも
                    なりますので、自然乾燥は避けた方が良いでしょう。
                    ドライヤーを使うと熱で髪の毛が傷まないの?と思われる方もいるかと思います。
                    ですが、ドライヤーを使用することのデメリットよりもメリットの方が多いため、
                    長い目で見るとドライヤーを使用した方が髪の毛のダメージは少なくなります。
                    ドライヤーの使い方としては、
                    ・髪の毛から15~20センチ離して乾かす
                    ・全体をざっと乾かしたあとに髪の毛の根本を乾かす
                    ・傷みやすい毛先は最後にさっと乾かす
                    また、乾かしたあとに、ドレイヤーの冷風モードを使用することで、
                    開いていたキューティクルが閉じ、紫外線など、髪の毛が受けるダメージを軽減することができます。
                



